新刊情報 日付順(2025年3月)

2025年3月の人文系の新刊情報まとめです。

 単行本専用ページは準備中です。

 新書・学術文庫のみのページも用意しています→新書・学術文庫

 2025年4月新書・学術文庫の新刊情報はこちらから→2025年4月新書・学術文庫

 2025年4月人文書の新刊情報、日付順はこちらから→2025年4月日付順

 amazonアソシエイトを利用しています。

目次

2025/3/1 2025/3/3 2025/3/4 2025/3/5 2025/3/6 2025/3/7 2025/3/8 2025/3/10 2025/3/11 2025/3/12 2025/3/13 2025/3/14 2025/3/15 2025/3/17 2025/3/18 2025/3/19 2025/3/20 2025/3/21 2025/3/22 2025/3/24 2025/3/25 2025/3/26 2025/3/27 2025/3/28 2025/3/30 2025/3/31

2025/3/1

崔承喜と現在

崔承喜と現在

徐希寧(著/文)

出版社:クレイン

発売日:2025/3/1

グライス語用論の展開?非自然的な意味の探究

グライス語用論の展開?非自然的な意味の探究

平田 一郎(著/文)

出版社:ひつじ書房

発売日:2025/3/1

モノリンガルとバイリンガルが混在する地域における説得研究?キルギス語とロシア語の文章に基づく言語使用の実際 (シリーズ言語学と言語教育)

モノリンガルとバイリンガルが混在する地域における説得研究?キルギス語とロシア語の文章に基づく言語使用の実際 (シリーズ言語学と言語教育)

西條 結人(著/文)

出版社:ひつじ書房

発売日:2025/3/1

近・現代日本語謙譲表現の研究 (ひつじ研究叢書(言語編))

近・現代日本語謙譲表現の研究 (ひつじ研究叢書(言語編))

伊藤 博美(著/文)

出版社:ひつじ書房

発売日:2025/3/1

アヤクーチョ・ケチュア語の移動表現?実験的手法を用いた類型論的研究 (ひつじ研究叢書(言語編))

アヤクーチョ・ケチュア語の移動表現?実験的手法を用いた類型論的研究 (ひつじ研究叢書(言語編))

諸隈 夕子(著/文)

出版社:ひつじ書房

発売日:2025/3/1

備前焼千年

備前焼千年

黒田草臣(著/文)

出版社:阿部出版

発売日:2025/3/1

チンパンジーは、なぜ「教え」ないのか―ヒトにできて、チンパンジーにできないことを哲学的に考える―

チンパンジーは、なぜ「教え」ないのか―ヒトにできて、チンパンジーにできないことを哲学的に考える―

木村 史人(著/文)

出版社:晃洋書房

発売日:2025/3/1

絵本とは何か──起源から表現の可能性まで

絵本とは何か──起源から表現の可能性まで

松本 猛(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/1

疫病と人文学 あらがい、書きとめ、待ちうける

疫病と人文学 あらがい、書きとめ、待ちうける

藤原 辰史(著/文),香西 豊子(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/1

「孤独・孤立」の歴史社会学

「孤独・孤立」の歴史社会学

梅田 直美(著/文)

出版社:晃洋書房

発売日:2025/3/1

民主主義はいつ成立するのか 時間と民意の政治学

民主主義はいつ成立するのか 時間と民意の政治学

鵜飼 健史(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/1

予言がはずれるとき 新装版: この世の破滅を予知した現代のある集団を解明する

予言がはずれるとき 新装版: この世の破滅を予知した現代のある集団を解明する

レオン・フェスティンガー(著/文),ヘンリー・W・リーケン(著/文),スタンレー・シャクター(著/文),水野 博介(翻訳),釈 徹宗(解説)

出版社:勁草書房

発売日:2025/3/1

集団的選択と社会厚生 拡大新版

集団的選択と社会厚生 拡大新版

アマルティア・セン(著/文),鈴村 興太郎(監修),蓼沼 宏一(監修),後藤 玲子(監修),栗林 寛幸(翻訳),坂本 徳仁(翻訳),宮城島 要(翻訳)

出版社:勁草書房

発売日:2025/3/1

日本史探訪 もう一つの歴史をつくった女たち: 日本史探訪

日本史探訪 もう一つの歴史をつくった女たち: 日本史探訪

樋口清之(著/文)

出版社:ごま書房新社

発売日:2025/3/1

目次に戻る

2025/3/3

「地域支え合いマップ」を活用したケアプランづくり―インフォーマルな社会資源で利用者の「いきいき」を引き出す!―

「地域支え合いマップ」を活用したケアプランづくり―インフォーマルな社会資源で利用者の「いきいき」を引き出す!―

高室 成幸(著/文),奥田 亜由子(編集)

出版社:第一法規

発売日:2025/3/3

チョルノービリ・マニュアル: 原発事故を生きる

チョルノービリ・マニュアル: 原発事故を生きる

ケイト・ブラウン(著/文)

出版社:緑風出版

発売日:2025/3/3

ポピュリズムの仕掛人:SNSで選挙はどのように操られているか

ポピュリズムの仕掛人:SNSで選挙はどのように操られているか

ジュリアーノ・ダ・エンポリ(著/文),林 昌宏(翻訳)

出版社:白水社

発売日:2025/3/3

暴走するウクライナ戦争:クレムリン中枢と戦場で何が起きたか

暴走するウクライナ戦争:クレムリン中枢と戦場で何が起きたか

オーウェン・マシューズ(著/文),三浦 元博(翻訳)

出版社:白水社

発売日:2025/3/3

舞台が幕を開けるまでー演劇のつくり方、教えます (まなびの地図)

舞台が幕を開けるまでー演劇のつくり方、教えます (まなびの地図)

おーちようこ(著/文)

出版社:大修館書店

発売日:2025/3/3

飛鳥|藤原

飛鳥|藤原

石川直樹(著/文|写真)

出版社:夕書房

発売日:2025/3/3

軍都広島の形成: 遠くて近い原爆以前の広島

軍都広島の形成: 遠くて近い原爆以前の広島

竹本知行(編集)

出版社:錦正社

発売日:2025/3/3

中世公家の生活と仕事: 広橋家文書の世界

中世公家の生活と仕事: 広橋家文書の世界

家永 遵嗣(編集),田中 大喜(編集)

出版社:同成社

発売日:2025/3/3

平塚らいてうと現代: 女性・戦争・平和を考える

平塚らいてうと現代: 女性・戦争・平和を考える

米田 佐代子(著/文)

出版社: 吉川弘文館

発売日:2025/3/3

歩いて学ぶ日本古代史 3: 平安遷都から武士の台頭まで

歩いて学ぶ日本古代史 3: 平安遷都から武士の台頭まで

新古代史の会(編集)

出版社: 吉川弘文館

発売日:2025/3/3

後三条天皇 (人物叢書(新装版))

後三条天皇 (人物叢書(新装版))

詫間 直樹(著/文)

出版社: 吉川弘文館

発売日:2025/3/3

不完全競争の経済学に向けて: 市場支配力指数アプローチ

不完全競争の経済学に向けて: 市場支配力指数アプローチ

安達 貴教(著/文)

出版社:勁草書房

発売日:2025/3/3

倭の五王の時代を考える: 五世紀の日本と東アジア

倭の五王の時代を考える: 五世紀の日本と東アジア

辻??田 淳一郎(編集)

出版社: 吉川弘文館

発売日:2025/3/3

宛名のない手紙:チェルヌイシェフスキー哲学的論戦珠玉

宛名のない手紙:チェルヌイシェフスキー哲学的論戦珠玉

ニコライ・チェルヌイシェフスキー(著/文),多和田 栄治(編集|翻訳)

出版社:白水社

発売日:2025/3/3

奴隷・骨・ブロンズ――脱植民地化の歴史学

奴隷・骨・ブロンズ――脱植民地化の歴史学

井野瀬 久美惠(著/文)

出版社:世界思想社

発売日:2025/3/3

職場関係学―経営社会学と労使関係論の先に―

職場関係学―経営社会学と労使関係論の先に―

野瀬 正治(著/文)

出版社:晃洋書房

発売日:2025/3/3

レヴィナスのユダヤ性

レヴィナスのユダヤ性

渡名喜 庸哲(著/文)

出版社:勁草書房

発売日:2025/3/3

パレオアジア 新人文化の形成: 考古学・文化人類学からのアプローチ

パレオアジア 新人文化の形成: 考古学・文化人類学からのアプローチ

西秋 良宏(著/文|編集),野林 厚志(著/文|編集)

出版社:新泉社

発売日:2025/3/3

経済で読み解く世界史 (扶桑社新書)

経済で読み解く世界史 (扶桑社新書)

宇山卓栄(著/文)

出版社:扶桑社

発売日:2025/3/3

セックスコンプライアンス (扶桑社新書)

セックスコンプライアンス (扶桑社新書)

加藤 博太郎(著/文)

出版社:扶桑社

発売日:2025/3/3

ロシア・ウクライナ戦争の行方 世界の運命の分岐点 (扶桑社BOOKS新書)

ロシア・ウクライナ戦争の行方 世界の運命の分岐点 (扶桑社BOOKS新書)

グレンコ・アンドリー(著/文)

出版社:扶桑社

発売日:2025/3/3

睡眠と覚醒をあやつる脳のメカニズム ~快眠のためのヒント20~ (扶桑社BOOKS新書)

睡眠と覚醒をあやつる脳のメカニズム ~快眠のためのヒント20~ (扶桑社BOOKS新書)

櫻井武(著/文)

出版社:扶桑社

発売日:2025/3/3

目次に戻る

2025/3/4

東アジアにおけるグローバル・ガバナンス: ネットワーク構築のための相互理解

東アジアにおけるグローバル・ガバナンス: ネットワーク構築のための相互理解

坂野 喜隆(著/文),原 宗子(著/文)

出版社:芦書房

発売日:2025/3/4

ひき裂かれたヤマト魂: 怒りと哀しみの日系442部隊

ひき裂かれたヤマト魂: 怒りと哀しみの日系442部隊

すずきじゅんいち(著/文)

出版社:言視舎

発売日:2025/3/4

北畠親房『神皇正統記』現代語訳・総解説

北畠親房『神皇正統記』現代語訳・総解説

今谷 明(著/文|翻訳)

出版社:戎光祥出版

発売日:2025/3/4

広告で社会学 第2版

広告で社会学 第2版

難波 功士(著/文)

出版社:弘文堂

発売日:2025/3/4

渋沢栄一と鉄道の近代

渋沢栄一と鉄道の近代

恩田 睦(著/文)

出版社: 吉川弘文館

発売日:2025/3/4

上杉景勝と明の冠服: 中国から贈られた高官衣装

上杉景勝と明の冠服: 中国から贈られた高官衣装

新宮 学(編集)

出版社: 吉川弘文館

発売日:2025/3/4

メンデルスゾーン集[1] (世界音楽全集)

メンデルスゾーン集[1] (世界音楽全集)

井口 基成(著/文)

出版社:春秋社

発売日:2025/3/4

医学について (西洋古典叢書)

医学について (西洋古典叢書)

ケルスス(著/文),石渡 隆司(翻訳),小林 晶子(翻訳)

出版社:京都大学学術出版会

発売日:2025/3/4

焼畑を活かす 土地利用の地理学: ラオス山村の70年 (地域研究叢書)

焼畑を活かす 土地利用の地理学: ラオス山村の70年 (地域研究叢書)

中辻 享(著/文)

出版社:京都大学学術出版会

発売日:2025/3/4

中国専門記者の日中関係史: 太田宇之助を中心に

中国専門記者の日中関係史: 太田宇之助を中心に

島田 大輔(著)

出版社:法政大学出版局

発売日:2025/3/4

目次に戻る

2025/3/5

障害のある子どもの放課後と地域福祉 放課後等デイサービスの二面性

障害のある子どもの放課後と地域福祉 放課後等デイサービスの二面性

伊井 勇(著/文)

出版社:クリエイツかもがわ

発売日:2025/3/5

見えない日常

見えない日常

木戸孝子(著/文|写真)

出版社:鳳書院

発売日:2025/3/5

外国人日本研究者の古典日本語の学習支援 (シリーズ言語学と言語教育)

外国人日本研究者の古典日本語の学習支援 (シリーズ言語学と言語教育)

山口 真紀(著/文)

出版社:ひつじ書房

発売日:2025/3/5

認知意味論を目指して IV

認知意味論を目指して IV

Leonard Talmy(著/文),岩田 彩志(翻訳|監修),菊田 千春(翻訳|監修),西山 淳子(翻訳|監修),西山 淳子(翻訳),森川 文弘(翻訳),澤田 茂保(監修),町田 章(翻訳),長谷部 陽一郎(翻訳)

出版社:開拓社

発売日:2025/3/5

藤井光〈日本の戦争美術 1946〉展を再演する: 美大じゃない大学で美術展をつくる vol.1

藤井光〈日本の戦争美術 1946〉展を再演する: 美大じゃない大学で美術展をつくる vol.1

小森真樹(著/文|編集)

出版社:アートダイバー

発売日:2025/3/5

悪党の系譜

悪党の系譜

堀内和明(著/文),尾谷雅彦(編集)

出版社:批評社

発売日:2025/3/5

近代イギリスの動物史―歴史学のアニマル・ターン―

近代イギリスの動物史―歴史学のアニマル・ターン―

伊東 剛史(著/文)

出版社:名古屋大学出版会

発売日:2025/3/5

カーボンニュートラルと社会

カーボンニュートラルと社会

鷲津 明由(編集),赤尾 健一(編集),有村 俊秀(編集)

出版社:晃洋書房

発売日:2025/3/5

刑法の「通説」

刑法の「通説」

仲道 祐樹(編集),樋口 亮介(編集)

出版社:日本評論社

発売日:2025/3/5

借家立退きの現実【借家立退きの基本と100の裁判例】 (立退きのエキスパートが解き明かす!)

借家立退きの現実【借家立退きの基本と100の裁判例】 (立退きのエキスパートが解き明かす!)

宮崎裕二(著/文)

出版社:住宅新報出版

発売日:2025/3/5

サステナビリティの隘路―「持続可能な消費」の実現はなぜ難しいのか

サステナビリティの隘路―「持続可能な消費」の実現はなぜ難しいのか

藤原 なつみ(著/文)

出版社:新泉社

発売日:2025/3/5

中国青海省・漢民族の葬送儀礼: 死をめぐる民俗誌

中国青海省・漢民族の葬送儀礼: 死をめぐる民俗誌

李 生智(著)

出版社:七月社

発売日:2025/3/5

サイバー覇権戦争: ソフトとハード、二つの戦線

サイバー覇権戦争: ソフトとハード、二つの戦線

ジェイコブ・ヘルバーグ(著/文),川村 幸城(翻訳)

出版社:作品社

発売日:2025/3/5

目次に戻る

2025/3/6

境界と周縁?社会言語学の新しい地平

境界と周縁?社会言語学の新しい地平

三宅 和子(編集),新井 保裕(編集)

出版社:ひつじ書房

発売日:2025/3/6

近世藩医の学問と医療環境

近世藩医の学問と医療環境

海原亮(著/文)

出版社:思文閣出版

発売日:2025/3/6

シェーカー教徒の思想とデザイン: 祈りの中の家具と建築

シェーカー教徒の思想とデザイン: 祈りの中の家具と建築

石川義宗(著/文)

出版社:思文閣出版

発売日:2025/3/6

鮫河橋の社会史 近代東京と都市下層

鮫河橋の社会史 近代東京と都市下層

武田 尚子(著/文)

出版社:日本評論社

発売日:2025/3/6

社会学概論: 何をどのように考えてきたのか (有斐閣アルマInterest)

社会学概論: 何をどのように考えてきたのか (有斐閣アルマInterest)

武川 正吾(著・文・その他),佐藤 健二(著・文・その他),常松 淳(著・文・その他),武岡 暢(著・文・その他),米澤 旦(著・文・その他)

出版社:有斐閣

発売日:2025/3/6

新・地域の社会学 (有斐閣アルマSpecialized)

新・地域の社会学 (有斐閣アルマSpecialized)

森岡 清志(編集)

出版社:有斐閣

発売日:2025/3/6

諏訪の神: 縄文の〈血祭り〉を解き明かす (河出文庫)

諏訪の神: 縄文の〈血祭り〉を解き明かす (河出文庫)

戸矢 学(著/文)

出版社:河出書房新社

発売日:2025/3/6

竹取物語 (河出文庫)

竹取物語 (河出文庫)

森見 登美彦(翻訳)

出版社:河出書房新社

発売日:2025/3/6

完全版 最後の角川春樹 (河出文庫)

完全版 最後の角川春樹 (河出文庫)

伊藤 彰彦(著/文)

出版社:河出書房新社

発売日:2025/3/6

咒(まじない)の脳科学 (講談社+α新書)

咒(まじない)の脳科学 (講談社+α新書)

中野 信子(著/文)

出版社:講談社

発売日:2025/3/6

この国でそれでも生きていく人たちへ (講談社+α新書)

この国でそれでも生きていく人たちへ (講談社+α新書)

森永 卓郎(著/文),森永 康平(著/文)

出版社:講談社

発売日:2025/3/6

目次に戻る

2025/3/7

わたしは楳図かずお-マンガから芸術へ (単行本)

わたしは楳図かずお-マンガから芸術へ (単行本)

楳図かずお(著/文),石田汗太(著/文)

出版社:中央公論新社

発売日:2025/3/7

反共と愛国-保守と共棲する民主社会主義 (単行本)

反共と愛国-保守と共棲する民主社会主義 (単行本)

藤生明(著/文)

出版社:中央公論新社

発売日:2025/3/7

スクールカウンセラーの第一歩 改訂新装版: 学校現場への入り方から面接実施までの手引き

スクールカウンセラーの第一歩 改訂新装版: 学校現場への入り方から面接実施までの手引き

内田 利広(著/文),内田 純子(著/文)

出版社:創元社

発売日:2025/3/7

ヤルタの娘たち-チャーチル、ローズヴェルト、ハリマン 父娘の愛と戦争の物語 (単行本)

ヤルタの娘たち-チャーチル、ローズヴェルト、ハリマン 父娘の愛と戦争の物語 (単行本)

キャサリン・グレイス・キャッツ(著/文),砂村榮利子(翻訳)

出版社:中央公論新社

発売日:2025/3/7

山東京伝研究: 考証・意匠・戯作

山東京伝研究: 考証・意匠・戯作

有澤 知世(著/文)

出版社:ぺりかん社

発売日:2025/3/7

有限性と罪責性: 『過ちやすき人間』/『悪のシンボリズム』

有限性と罪責性: 『過ちやすき人間』/『悪のシンボリズム』

ポール・リクール(著/文),杉村靖彦(翻訳)

出版社:国書刊行会

発売日:2025/3/7

となりのトトロ (宮﨑駿イメージボード全集 3)

となりのトトロ (宮﨑駿イメージボード全集 3)

宮﨑 駿(著/文),スタジオジブリ(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/7

神近市子の猛進: 婦人運動家の隘路 (近代日本メディア議員列伝・10巻)

神近市子の猛進: 婦人運動家の隘路 (近代日本メディア議員列伝・10巻)

石田 あゆう(著/文)

出版社:創元社

発売日:2025/3/7

経済統計への招待

経済統計への招待

肥後 雅博(著/文)

出版社:新世社

発売日:2025/3/7

映画のメティエ 欧米篇

映画のメティエ 欧米篇

筒井 武文(著/文)

出版社:森話社

発売日:2025/3/7

現場発 災害時に子どもを支える──私に、あなたにできること (岩波ブックレット 1105)

現場発 災害時に子どもを支える──私に、あなたにできること (岩波ブックレット 1105)

伊藤 駿(著/文),中丸 和(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/7

ドイツ家族法・デジタルコンテンツ法の現代的課題 (日本比較法研究所翻訳叢書)

ドイツ家族法・デジタルコンテンツ法の現代的課題 (日本比較法研究所翻訳叢書)

ベッティナ・ハイダーホフ(著),鈴木 博人(編訳),マーク・デルナウア(編訳)

出版社:中央大学出版部

発売日:2025/3/7

アメリカ文化研究の現代的展開 (中央大学人文科学研究所研究叢書)

アメリカ文化研究の現代的展開 (中央大学人文科学研究所研究叢書)

中央大学人文科学研究所(編)

出版社:中央大学出版部

発売日:2025/3/7

憲法からみた韓国―「民主共和国」とは何か―

憲法からみた韓国―「民主共和国」とは何か―

國分 典子(著/文)

出版社:名古屋大学出版会

発売日:2025/3/7

「東洋」の変貌―近代日本の美術史像とペルシア―

「東洋」の変貌―近代日本の美術史像とペルシア―

ザヘラ・モハッラミプール(著/文)

出版社:名古屋大学出版会

発売日:2025/3/7

拝啓 取締役会長殿: 台頭する株主アクティビズム、取締役会における闘争

拝啓 取締役会長殿: 台頭する株主アクティビズム、取締役会における闘争

ジェフ・グラム(著/文),井潟 正彦(翻訳),仲野 博之(翻訳),沼田 優子(翻訳)

出版社:金融財政事情研究会

発売日:2025/3/7

サッチャリズム前夜の〈民衆的個人主義〉──福祉国家と新自由主義のはざまで

サッチャリズム前夜の〈民衆的個人主義〉──福祉国家と新自由主義のはざまで

長谷川 貴彦(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/7

ヘンリ八世の修道院解散序説

ヘンリ八世の修道院解散序説

工藤 長昭(著/文)

出版社:ブイツーソリューション

発売日:2025/3/7

ビジュアル版 昭和100年 激動の日本史

ビジュアル版 昭和100年 激動の日本史

佐藤 優(監修)

出版社:宝島社

発売日:2025/3/7

集まる民具、集める人―民具収集の文化人類学的考察と「緩やかな保存」

集まる民具、集める人―民具収集の文化人類学的考察と「緩やかな保存」

川邊咲子(著/文)

出版社:春風社

発売日:2025/3/7

在日コリアン教会の戦後―再編されるエスニック・チャーチ

在日コリアン教会の戦後―再編されるエスニック・チャーチ

荻翔一(著/文)

出版社:春風社

発売日:2025/3/7

じゃがたらお春・更紗の時代―17世紀、グローバルな街で生きた日本人女性たち

じゃがたらお春・更紗の時代―17世紀、グローバルな街で生きた日本人女性たち

白石広子(著/文)

出版社:春風社

発売日:2025/3/7

越境する歌舞伎―戦前・戦後の小芝居と女役者

越境する歌舞伎―戦前・戦後の小芝居と女役者

浅野久枝(著/文)

出版社:春風社

発売日:2025/3/7

教養と大衆の間で―「洋楽放送」とラジオ番組制作者たち

教養と大衆の間で―「洋楽放送」とラジオ番組制作者たち

武田康孝(著/文)

出版社:春風社

発売日:2025/3/7

名医に聞く健康法 (中公新書ラクレ, 838)

名医に聞く健康法 (中公新書ラクレ, 838)

中央公論新社(編集)

出版社:中央公論新社

発売日:2025/3/7

人生、上出来-増補版 心底惚れた (中公新書ラクレ, 837)

人生、上出来-増補版 心底惚れた (中公新書ラクレ, 837)

樹木希林(著/文)

出版社:中央公論新社

発売日:2025/3/7

匿名犯罪者-闇バイト、トクリュウ、サイバー攻撃 (中公新書ラクレ, 836)

匿名犯罪者-闇バイト、トクリュウ、サイバー攻撃 (中公新書ラクレ, 836)

櫻井裕一(著/文),高野聖玄(著/文)

出版社:中央公論新社

発売日:2025/3/7

目次に戻る

2025/3/8

今津景 タナ・アイル

今津景 タナ・アイル

今津 景(著/文),木奥 惠三(写真)

出版社:HeHe

発売日:2025/3/8

那古野今川家の興亡

那古野今川家の興亡

氏戸佳香(著/文)

出版社:白天堂

発売日:2025/3/8

目次に戻る

2025/3/10

ユーロ・ホワイトネス: 帝国主義と植民地主義から見る欧州統合

ユーロ・ホワイトネス: 帝国主義と植民地主義から見る欧州統合

ハンス・クンドナニ(著/文),中村登志哉(翻訳)

出版社:一藝社

発売日:2025/3/10

古代蝦夷と須恵器: 北東北・北海道

古代蝦夷と須恵器: 北東北・北海道

八重樫忠郎(編集),佐藤敏幸(編集)

出版社:高志書院

発売日:2025/3/10

多賀城創建: その歴史的意義を問う

多賀城創建: その歴史的意義を問う

熊谷公男(編集),吉野武(編集)

出版社:高志書院

発売日:2025/3/10

哲学を愉しく学ぶ―哲学の授業法―

哲学を愉しく学ぶ―哲学の授業法―

藤野 寛(著/文)

出版社:晃洋書房

発売日:2025/3/10

基本から学ぶ 発達と教育の心理学

基本から学ぶ 発達と教育の心理学

藤田 主一(著/文|編集)

出版社:福村出版

発売日:2025/3/10

砂の器 映画の魔性 ――監督野村芳太郎と松本清張映画 (単行本)

砂の器 映画の魔性 ――監督野村芳太郎と松本清張映画 (単行本)

樋口 尚文(本文)

出版社:筑摩書房

発売日:2025/3/10

有名人の死に心がゆらいだら―喪失と自殺予防の心理学

有名人の死に心がゆらいだら―喪失と自殺予防の心理学

髙橋あすみ(著/文),大井瞳(著/文)

出版社:大修館書店

発売日:2025/3/10

研究法がアートと出会うとき アートベース・リサーチへの招待

研究法がアートと出会うとき アートベース・リサーチへの招待

パトリシア・リーヴィー(著/文),岸 磨貴子(翻訳),東村 知子(翻訳),久保田 賢一(翻訳)

出版社:福村出版

発売日:2025/3/10

日本語の文法・音声 (コーパスで学ぶ日本語学)

日本語の文法・音声 (コーパスで学ぶ日本語学)

丸山 岳彦(編集)

出版社:朝倉書店

発売日:2025/3/10

中国の産業政策―主導権獲得への模索―

中国の産業政策―主導権獲得への模索―

丸川 知雄(著/文)

出版社:名古屋大学出版会

発売日:2025/3/10

韓国グラフィックデザイナーの仕事と環境 K-GRAPHIC IN-DEPTH

韓国グラフィックデザイナーの仕事と環境 K-GRAPHIC IN-DEPTH

後藤 哲也(著/文|編集)

出版社:グラフィック社

発売日:2025/3/10

ラグジュアリー時計・宝飾のブランディング

ラグジュアリー時計・宝飾のブランディング

長澤伸也(編集)

出版社:同友館

発売日:2025/3/10

縄文の山岳農耕民 井戸尻遺跡群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」170)

縄文の山岳農耕民 井戸尻遺跡群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」170)

樋口 誠司(著/文)

出版社:新泉社

発売日:2025/3/10

社会をひもとく: 都市・地域にみる社会問題の問い方

社会をひもとく: 都市・地域にみる社会問題の問い方

北川 由紀彦(編集),山本 薫子(編集),山口 恵子(編集),玉野 和志(編集)

出版社:有斐閣

発売日:2025/3/10

九州の古墳 増補改訂版

九州の古墳 増補改訂版

出版社:海鳥社

発売日:2025/3/10

翦風号が空を飛んだ日 増補版: 陸軍八日市飛行場前史

翦風号が空を飛んだ日 増補版: 陸軍八日市飛行場前史

中島 伸男(著)

出版社:サンライズ出版

発売日:2025/3/10

名古屋、アジアに出会う: 文化・歴史・記憶をあるく

名古屋、アジアに出会う: 文化・歴史・記憶をあるく

宮原曉(編集),やまだあつし(編集),小野純子(編集),岡野 [葉] 翔太(編集),呉穎濤(編集)

出版社:図書出版みぎわ

発売日:2025/3/10

学問から「いま」を見通す―ヴィーガニズムから生成AIまで

学問から「いま」を見通す―ヴィーガニズムから生成AIまで

山崎真之(編集),坪野圭介(編集)

出版社:春風社

発売日:2025/3/10

地域学者と歩くベトナム

地域学者と歩くベトナム

桜井由躬雄(著/文)

出版社:めこん

発売日:2025/3/10

長濱清蔵のアイヌ語: 十勝地方の物語

長濱清蔵のアイヌ語: 十勝地方の物語

藤田 護(著/文|編集),瀧口夕美(著/文|編集),中川裕(著/文|編集)

出版社:図書出版みぎわ

発売日:2025/3/10

揺らぐ日本のクラシック: 歴史から問う音楽ビジネスの未来 (NHK出版新書 739, 739)

揺らぐ日本のクラシック: 歴史から問う音楽ビジネスの未来 (NHK出版新書 739, 739)

渋谷 ゆう子(著/文)

出版社:NHK出版

発売日:2025/3/10

読めない人のための村上春樹入門 (NHK出版新書 740, 740)

読めない人のための村上春樹入門 (NHK出版新書 740, 740)

仁平 千香子(著/文)

出版社:NHK出版

発売日:2025/3/10

新プロジェクトX 挑戦者たち 4: 小惑星探査機はやぶさ カンボジア奇跡の水道 3.11孤立集落救出 電動アシスト自転車 スケートボード五輪金 (4) (NHK出版新書 738, 738)

新プロジェクトX 挑戦者たち 4: 小惑星探査機はやぶさ カンボジア奇跡の水道 3.11孤立集落救出 電動アシスト自転車 スケートボード五輪金 (4) (NHK出版新書 738, 738)

NHK「新プロジェクトX」制作班(著/文)

出版社:NHK出版

発売日:2025/3/10

経営教育 人生を変える経営学の道具立て (角川新書)

経営教育 人生を変える経営学の道具立て (角川新書)

岩尾 俊兵(著/文)

出版社:KADOKAWA

発売日:2025/3/10

統一教会との格闘、22年 (角川新書)

統一教会との格闘、22年 (角川新書)

鈴木 エイト(著/文)

出版社:KADOKAWA

発売日:2025/3/10

バブルリゾートの現在地 区分所有という迷宮 (角川新書)

バブルリゾートの現在地 区分所有という迷宮 (角川新書)

吉川 祐介(著/文)

出版社:KADOKAWA

発売日:2025/3/10

自己肯定感は高くないとダメなのか (ちくまプリマー新書 486)

自己肯定感は高くないとダメなのか (ちくまプリマー新書 486)

榎本 博明(本文)

出版社:筑摩書房

発売日:2025/3/10

AIに書けない文章を書く (ちくまプリマー新書 485)

AIに書けない文章を書く (ちくまプリマー新書 485)

前田 安正(本文)

出版社:筑摩書房

発売日:2025/3/10

自分にやさしくする生き方 (ちくまプリマー新書 484)

自分にやさしくする生き方 (ちくまプリマー新書 484)

伊藤 絵美(本文)

出版社:筑摩書房

発売日:2025/3/10

ファラオ ――古代エジプト王権の形成 (ちくま新書 1849)

ファラオ ――古代エジプト王権の形成 (ちくま新書 1849)

馬場 匡浩(本文)

出版社:筑摩書房

発売日:2025/3/10

フッサール入門 (ちくま新書 1846)

フッサール入門 (ちくま新書 1846)

鈴木 崇志(本文)

出版社:筑摩書房

発売日:2025/3/10

なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845)

なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845)

信田 さよ子(本文)

出版社:筑摩書房

発売日:2025/3/10

私たちは何を捨てているのか ――食品ロス、コロナ、気候変動 (ちくま新書 1848)

私たちは何を捨てているのか ――食品ロス、コロナ、気候変動 (ちくま新書 1848)

井出 留美(本文)

出版社:筑摩書房

発売日:2025/3/10

風俗嬢のその後 (ちくま新書 1847)

風俗嬢のその後 (ちくま新書 1847)

坂爪 真吾(本文)

出版社:筑摩書房

発売日:2025/3/10

目次に戻る

2025/3/11

大学生のためのウェブ調査入門:社会科学からみた設計と実装

大学生のためのウェブ調査入門:社会科学からみた設計と実装

吉村治正(著/文),増田真也(著/文),正司哲朗(著/文)

出版社:慶應義塾大学出版会

発売日:2025/3/11

社会運動は何を行うのか―運動行為論の構築へ向けて

社会運動は何を行うのか―運動行為論の構築へ向けて

濱西 栄司(著/文)

出版社:新泉社

発売日:2025/3/11

戸惑いと生活を回す――ダウン症児の母親たちの「生活経験としてのケア」

戸惑いと生活を回す――ダウン症児の母親たちの「生活経験としてのケア」

齋藤雅哉(著/文)

出版社:生活書院

発売日:2025/3/11

未来へのバトン 福島県中間貯蔵施設の不条理を読み解く

未来へのバトン 福島県中間貯蔵施設の不条理を読み解く

門馬好春(著/文)

出版社:インパクト出版会

発売日:2025/3/11

近代日本における外来野菜の普及: キャベツとハクサイの大衆化

近代日本における外来野菜の普及: キャベツとハクサイの大衆化

清水 克志(著/文)

出版社:古今書院

発売日:2025/3/11

地域づくりのやる気学

地域づくりのやる気学

山浦 陽一(著/文|編集),中塚 雅也(著/文|編集),筒井 一伸(著/文|編集)

出版社:農山漁村文化協会

発売日:2025/3/11

なんでもひける 世界地図

なんでもひける 世界地図

成美堂出版編集部(編集)

出版社:成美堂出版

発売日:2025/3/11

なんでもひける 日本地図

なんでもひける 日本地図

成美堂出版編集部(編集)

出版社:成美堂出版

発売日:2025/3/11

新ディズニーで学ぶ経済学

新ディズニーで学ぶ経済学

山澤 成康(著/文)

出版社:学文社 (GAKUBUNSHA)

発売日:2025/3/11

李安の華語映画における視線のポリティクス

李安の華語映画における視線のポリティクス

陳 悦(著/文)

出版社:晃洋書房

発売日:2025/3/11

関西の隠れキリシタン発見: 茨木山間部の信仰と遺物を追って

関西の隠れキリシタン発見: 茨木山間部の信仰と遺物を追って

マルタン・ノゲラ・ラモス(編),平岡 隆二(編)

出版社:人文書院

発売日:2025/3/11

目次に戻る

2025/3/12

大学的長野ガイド: こだわりの歩き方

大学的長野ガイド: こだわりの歩き方

長野大学環境ツーリズム学部(監修)

出版社:昭和堂

発売日:2025/3/12

共振する不安、連鎖する米中対立

共振する不安、連鎖する米中対立

大矢根 聡(著/文|編集)

出版社:千倉書房

発売日:2025/3/12

犯罪を生む心、社会を守る心: 心理学ビジュアル百科 司法・犯罪心理学編

犯罪を生む心、社会を守る心: 心理学ビジュアル百科 司法・犯罪心理学編

大上 渉(編集)

出版社:創元社

発売日:2025/3/12

思想家鶴見俊輔とその時代

思想家鶴見俊輔とその時代

土倉 莞爾(著/文)

出版社:関西大学出版部

発売日:2025/3/12

合衆国労働運動史 1 (第1巻)

合衆国労働運動史 1 (第1巻)

フィリップ・S・フォーナー(著/文),伊藤 健市(翻訳)

出版社:関西大学出版部

発売日:2025/3/12

若者と民主主義の今―その遠心力と求心力―

若者と民主主義の今―その遠心力と求心力―

只友 景士(編集),奥野 恒久(編集)

出版社:晃洋書房

発売日:2025/3/12

コンテンツ文化のホスピタリティと経済学―共感でつながり人を夢中にさせるサブカルチャーから読み解く―

コンテンツ文化のホスピタリティと経済学―共感でつながり人を夢中にさせるサブカルチャーから読み解く―

牧 和生(著/文)

出版社:晃洋書房

発売日:2025/3/12

総力戦とは何だったのか

総力戦とは何だったのか

森 靖夫(著/文|編集)

出版社:千倉書房

発売日:2025/3/12

哲学のアンガジュマン: サルトルと共に問う暴力、非理性、デモクラシー

哲学のアンガジュマン: サルトルと共に問う暴力、非理性、デモクラシー

生方 淳子(著/文)

出版社:法政大学出版局

発売日:2025/3/12

弁論術 (光文社古典新訳文庫)

弁論術 (光文社古典新訳文庫)

アリストテレス(著/文),相澤康隆(翻訳)

出版社:光文社

発売日:2025/3/12

増補 古典としての旧約聖書 (ちくま学芸文庫ツ-13-1)

増補 古典としての旧約聖書 (ちくま学芸文庫ツ-13-1)

月本 昭男(本文)

出版社:筑摩書房

発売日:2025/3/12

詩の構造についての覚え書 ――ぼくの《詩作品入門》 (ちくま学芸文庫イ-64-1)

詩の構造についての覚え書 ――ぼくの《詩作品入門》 (ちくま学芸文庫イ-64-1)

入沢 康夫(本文)

出版社:筑摩書房

発売日:2025/3/12

新版 古代ギリシアの同性愛 (ちくま学芸文庫ト-24-1)

新版 古代ギリシアの同性愛 (ちくま学芸文庫ト-24-1)

K.J.ドーヴァー(本文),中務 哲郎(翻訳),下田 立行(翻訳)

出版社:筑摩書房

発売日:2025/3/12

事物の本性について ――宇宙論 (ちくま学芸文庫ル-10-1)

事物の本性について ――宇宙論 (ちくま学芸文庫ル-10-1)

ルクレティウス(本文),藤沢 令夫(翻訳),岩田 義一(翻訳)

出版社:筑摩書房

発売日:2025/3/12

新編  人と人との間 ――精神病理学的日本論 (ちくま学芸文庫キ-14-6)

新編  人と人との間 ――精神病理学的日本論 (ちくま学芸文庫キ-14-6)

木村 敏(本文)

出版社:筑摩書房

発売日:2025/3/12

目次に戻る

2025/3/13

社会政策〔新版〕: 福祉と労働の経済学

社会政策〔新版〕: 福祉と労働の経済学

駒村 康平(著・文・その他),山田 篤裕(著・文・その他),四方 理人(著・文・その他),田中 聡一郎(著・文・その他),丸山 桂(著・文・その他)

出版社:有斐閣

発売日:2025/3/13

刑事責任能力の判断について: 原理・基準・適用

刑事責任能力の判断について: 原理・基準・適用

佐野 文彦(著・文・その他)

出版社:有斐閣

発売日:2025/3/13

古代マケドニア全史 フィリッポスとアレクサンドロスの王国 (講談社選書メチエ)

古代マケドニア全史 フィリッポスとアレクサンドロスの王国 (講談社選書メチエ)

澤田 典子(著/文)

出版社:講談社

発売日:2025/3/13

目次に戻る

2025/3/14

Google SEOのメディア論: 検索エンジン・アルゴリズムの変容を追う

Google SEOのメディア論: 検索エンジン・アルゴリズムの変容を追う

宇田川 敦史(著)

出版社:青弓社

発売日:2025/3/14

ライブミュージックの社会学

ライブミュージックの社会学

南田勝也(編著)

出版社:青弓社

発売日:2025/3/14

言語の交流 - 日本語と韓国語における借用語 -

言語の交流 – 日本語と韓国語における借用語 –

金 敬鎬(著/文)

出版社:博英社

発売日:2025/3/14

心理学キーワード&キーパーソン事典 第2版

心理学キーワード&キーパーソン事典 第2版

心理学専門校ファイブアカデミー(著/文)

出版社:ナツメ社

発売日:2025/3/14

花魁の家計簿

花魁の家計簿

永井 義男(監修)

出版社:宝島社

発売日:2025/3/14

再興第一一〇回院展記念 画を結ぶ???院展人物史

再興第一一〇回院展記念 画を結ぶ???院展人物史

公益財団法人日本美術院(企画/原案),椎野晃史(泉屋博古館東京学芸員)(監修)

出版社:青幻舎

発売日:2025/3/14

茶の湯の文化史

茶の湯の文化史

五味文彦(著/文)

出版社:勉誠社

発売日:2025/3/14

植民地帝国日本とグローバルな知の連環: 日本の朝鮮・台湾・満洲統治と欧米の知

植民地帝国日本とグローバルな知の連環: 日本の朝鮮・台湾・満洲統治と欧米の知

松田利彦(編集),陳?湲(編集),通堂あゆみ(編集),やまだあつし(編集),鄭駿永(編集)

出版社:思文閣出版

発売日:2025/3/14

科学を否定する人たち: なぜ否定するのか? 我々はいかに向き合うべきか?

科学を否定する人たち: なぜ否定するのか? 我々はいかに向き合うべきか?

ゲイル・M. シナトラ(著),バーバラ・K. ホファー(著),榊原良太(訳)

出版社:ちとせプレス

発売日:2025/3/14

ヨイトマケとニコヨンの社会史: 戦後失業対策事業・失対労働者研究序説

ヨイトマケとニコヨンの社会史: 戦後失業対策事業・失対労働者研究序説

杉本 弘幸(著/文)

出版社:小さ子社

発売日:2025/3/14

ドキュメント 北海道路線バス ――地域交通 最後の砦 (筑摩選書 0300)

ドキュメント 北海道路線バス ――地域交通 最後の砦 (筑摩選書 0300)

椎橋 俊之(本文)

出版社:筑摩書房

発売日:2025/3/14

虚構の日米安保 ――憲法九条を棚にあげた共犯関係 (筑摩選書 0299)

虚構の日米安保 ――憲法九条を棚にあげた共犯関係 (筑摩選書 0299)

古関 彰一(本文)

出版社:筑摩書房

発売日:2025/3/14

目次に戻る

2025/3/15

増補改訂版石塔調べのコツとツボ: 図説 採る 撮る 測るの三種の実技

増補改訂版石塔調べのコツとツボ: 図説 採る 撮る 測るの三種の実技

藤澤典彦(編集),狭川真一(編集)

出版社:高志書院

発売日:2025/3/15

OKバジの賢慮の生き方: ネパールの村に生きる社会起業家の共創の物語り

OKバジの賢慮の生き方: ネパールの村に生きる社会起業家の共創の物語り

川田 英樹(著/文)

出版社:千倉書房

発売日:2025/3/15

ポップカルチャーによる地域創生のマーケティング: 超えろ3年の壁!

ポップカルチャーによる地域創生のマーケティング: 超えろ3年の壁!

川又 啓子(著/文|編集),田嶋 規雄(著/文|編集),三浦 俊彦(著/文|編集)

出版社:千倉書房

発売日:2025/3/15

ブランドスケープ ー ブランド構築を目的とした空間マーケティング

ブランドスケープ ー ブランド構築を目的とした空間マーケティング

西口 真也(著/文)

出版社:千倉書房

発売日:2025/3/15

0の裏側: 数学と非数学のあいだ

0の裏側: 数学と非数学のあいだ

中沢 新一(著/文),千谷 慧子(著/文),三宅 陽一郎(著/文)

出版社:コトニ社

発売日:2025/3/15

さあ行こう!一家をあげて南米へ ――日本人移民の物語

さあ行こう!一家をあげて南米へ ――日本人移民の物語

佐藤葉(著/文)

出版社:梨の木舎

発売日:2025/3/15

目次に戻る

2025/3/17

出生前検査を考えたら読む本

出生前検査を考えたら読む本

毎日新聞取材班(著/文)

出版社:新潮社

発売日:2025/3/17

心の中の台湾を手作りする:石垣島の台湾系移住民の人類学(慶應義塾大学三田哲学会叢書 ars incognita)

心の中の台湾を手作りする:石垣島の台湾系移住民の人類学(慶應義塾大学三田哲学会叢書 ars incognita)

三尾裕子(著/文)

出版社:慶應義塾大学出版会

発売日:2025/3/17

覇権・暴力・保険 海上保険の形成と発展

覇権・暴力・保険 海上保険の形成と発展

新谷 哲之介(著/文)

出版社:保険毎日新聞社

発売日:2025/3/17

生成音韻論の歴史と展望 ―田中伸一教授還暦記念ハンドブック―

生成音韻論の歴史と展望 ―田中伸一教授還暦記念ハンドブック―

橋本 大樹(編集),渡部 直也(編集),黄 竹佑(編集)

出版社:開拓社

発売日:2025/3/17

あらがうドラマ 「わたし」とつながる物語

あらがうドラマ 「わたし」とつながる物語

西森 路代(著/文)

出版社:303 BOOKS

発売日:2025/3/17

グローバルイノベーション創出とビジネスエコシステム: トランスナショナル企業家の行動特性と経験から導く成功要因

グローバルイノベーション創出とビジネスエコシステム: トランスナショナル企業家の行動特性と経験から導く成功要因

吉田健太郎(著/文|編集)

出版社:同友館

発売日:2025/3/17

幕末女性の生活: 日記に見るリアルな日常 (史料で読む庶民の暮らし)

幕末女性の生活: 日記に見るリアルな日常 (史料で読む庶民の暮らし)

村上 紀夫(著/文)

出版社:創元社

発売日:2025/3/17

ケアの脱家族化: 統合失調症者と親双方の自律を支援するソーシャルワーク (社会福祉研究叢書)

ケアの脱家族化: 統合失調症者と親双方の自律を支援するソーシャルワーク (社会福祉研究叢書)

塩満 卓(著/文)

出版社:法律文化社

発売日:2025/3/17

アメリカ文学史への招待: 豊饒なる想像力

アメリカ文学史への招待: 豊饒なる想像力

橋本 安央(著/文|編集),藤井 光(著/文|編集),坂根 隆広(著/文|編集),池末 陽子(著/文),大川 淳(著/文),古井 義昭(著/文),舌津 智之(著/文),稲冨 百合子(著/文),小南 悠(著/文),白川 恵子(著/文),石原 剛(著/文),中村 善雄(著/文),小林 久美子(著/文),水口 陽子(著/文),畔柳 和代(著/文),金澤 哲(著/文),出口 菜摘(著/文),戸田 慧(著/文),ハーン 小路 恭子(著/文),坂井 隆(著/文),後藤 篤(著/文),木原 善彦(著/文),西光 希翔(著/文)

出版社:法律文化社

発売日:2025/3/17

軟式ボールの社会学: 近代スポーツの日本的解釈の可能性

軟式ボールの社会学: 近代スポーツの日本的解釈の可能性

三谷 舜(著/文)

出版社:創元社

発売日:2025/3/17

新・消費者理解のための心理学〔第2版〕

新・消費者理解のための心理学〔第2版〕

永野 光朗(著/文|編集),秋山 学(著/文|編集)

出版社:福村出版

発売日:2025/3/17

東南アジア政治へのアプローチ―君主制・統治・社会経済―

東南アジア政治へのアプローチ―君主制・統治・社会経済―

中西 嘉宏(編集),永井 史男(編集),河野 元子(編集)

出版社:晃洋書房

発売日:2025/3/17

上海、対岸のヨーロッパ──租界と日本をつなぐ芸術家群像

上海、対岸のヨーロッパ──租界と日本をつなぐ芸術家群像

井口 淳子(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/17

デジタルヒューマニティーズが拓く人文学―日韓研究者の対話―

デジタルヒューマニティーズが拓く人文学―日韓研究者の対話―

鄭 炳浩(編集),松田 利彦(編集),馬場 幸栄(編集)

出版社:晃洋書房

発売日:2025/3/17

ネイションの名の下に: 三王国戦争とナショナリズム起源論

ネイションの名の下に: 三王国戦争とナショナリズム起源論

小島 望(著/文)

出版社:彩流社

発売日:2025/3/17

日々賭けをする人々:フィリピン闘鶏と数字くじの意味世界

日々賭けをする人々:フィリピン闘鶏と数字くじの意味世界

師田史子(著/文)

出版社:慶應義塾大学出版会

発売日:2025/3/17

裁判官! 当職もっと本音が知りたいのです。

裁判官! 当職もっと本音が知りたいのです。

岡口 基一(著/文),中村 真(著/文),原 章夫(著/文),半田 望(著/文),佐藤 裕介(著/文),横田 雄介(著/文),岬 孝暢(著/文)

出版社:学陽書房

発売日:2025/3/17

就「社」社会で就「職」する若者たち: 専門学校生の初期キャリア

就「社」社会で就「職」する若者たち: 専門学校生の初期キャリア

片山 悠樹(編集)

出版社:学文社 (GAKUBUNSHA)

発売日:2025/3/17

ことばとプレイセラピー: 乳幼児期のこころを育む心理臨床 (アカデミア叢書)

ことばとプレイセラピー: 乳幼児期のこころを育む心理臨床 (アカデミア叢書)

黒川 嘉子(著/文)

出版社:創元社

発売日:2025/3/17

サステナブル認証のルール形成 グローバル・サプライチェーンをめぐる協力と競争

サステナブル認証のルール形成 グローバル・サプライチェーンをめぐる協力と競争

道田 悦代(著/文)

出版社:日本評論社

発売日:2025/3/17

アンパンマンと日本人

アンパンマンと日本人

柳瀬 博一(著/文)

出版社:新潮社

発売日:2025/3/17

伊藤忠 商人の心得

伊藤忠 商人の心得

野地 秩嘉(著/文)

出版社:新潮社

発売日:2025/3/17

グルメ外道(新潮新書)

グルメ外道(新潮新書)

マキタスポーツ(著/文)

出版社:新潮社

発売日:2025/3/17

女性政治家が増えたら何が変わるのか (集英社新書)

女性政治家が増えたら何が変わるのか (集英社新書)

秋山 訓子(著/文)

出版社:集英社

発売日:2025/3/17

日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったか (集英社新書)

日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったか (集英社新書)

太田 肇(著/文)

出版社:集英社

発売日:2025/3/17

父が牛飼いになった理由 (集英社新書)

父が牛飼いになった理由 (集英社新書)

河崎 秋子(著/文)

出版社:集英社

発売日:2025/3/17

野性のスポーツ哲学 「ネアンデルタール人」はこう考える (集英社新書)

野性のスポーツ哲学 「ネアンデルタール人」はこう考える (集英社新書)

室伏 重信(著/文)

出版社:集英社

発売日:2025/3/17

目次に戻る

2025/3/18

ソーシャルワーカーズモノローグーーダイアローグのための覚書

ソーシャルワーカーズモノローグーーダイアローグのための覚書

山岸倫子(著/文)

出版社:生活書院

発売日:2025/3/18

共生社会をつくる 認知症カフェ企画・運営マニュアル: 基本、実践、評価のポイントがわかる

共生社会をつくる 認知症カフェ企画・運営マニュアル: 基本、実践、評価のポイントがわかる

矢吹知之(著/文|編集),ベレ・ミーセン(著/文|編集)

出版社:中央法規出版

発売日:2025/3/18

文化×地域×デザインが社会を元気にする

文化×地域×デザインが社会を元気にする

新川 達郎(著/文|編集),松本 茂章(著/文|編集)

出版社:文眞堂

発売日:2025/3/18

團藤重光日記 1978?1981年

團藤重光日記 1978?1981年

,畠山 亮(著/文|編集),福島 至(著/文|編集)

出版社:日本評論社

発売日:2025/3/18

武田勝頼 (シリーズ・中世関東武士の研究)

武田勝頼 (シリーズ・中世関東武士の研究)

平山 優(著/文|編集)

出版社:戎光祥出版

発売日:2025/3/18

カントにおける〈法〉中心の自由論―商業平和論/デモクラシー平和論へのアプローチ―

カントにおける〈法〉中心の自由論―商業平和論/デモクラシー平和論へのアプローチ―

桐原 隆弘(著/文)

出版社:晃洋書房

発売日:2025/3/18

思春期センサー──子どもの感度、大人の感度

思春期センサー──子どもの感度、大人の感度

岩宮 恵子(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/18

うつる人びと―映像で語るカレン難民の少年との日々―

うつる人びと―映像で語るカレン難民の少年との日々―

直井 里予(著/文)

出版社:晃洋書房

発売日:2025/3/18

統一戦線論―戦間期ドイツの歴史的経験から未来へ―

統一戦線論―戦間期ドイツの歴史的経験から未来へ―

石川 捷治(著/文)

出版社:晃洋書房

発売日:2025/3/18

乾岔子島事件史: 一九三七年の日ソ紛争

乾岔子島事件史: 一九三七年の日ソ紛争

笠原孝太(著/文)

出版社:錦正社

発売日:2025/3/18

梵字 種子集

梵字 種子集

小峰智行(著/文)

出版社:リンケージワークス

発売日:2025/3/18

福島藩

福島藩

守谷早苗(著/文)

出版社:現代書館

発売日:2025/3/18

仮面の奇人 三木清

仮面の奇人 三木清

宮永 孝(著)

出版社:法政大学出版局

発売日:2025/3/18

古代中国の裏社会: 伝説の任侠と路地裏の物語 (1078)

古代中国の裏社会: 伝説の任侠と路地裏の物語 (1078)

柿沼 陽平(著/文)

出版社:平凡社

発売日:2025/3/18

田舎の公立小中高から東大に入った私の勉強法 (1077)

田舎の公立小中高から東大に入った私の勉強法 (1077)

中村 希(著/文)

出版社:平凡社

発売日:2025/3/18

新視点で読み解く! 関ケ原合戦と大坂の陣 (PHP新書)

新視点で読み解く! 関ケ原合戦と大坂の陣 (PHP新書)

歴史街道編集部(編集)

出版社:PHP研究所

発売日:2025/3/18

学歴社会は誰のため (PHP新書)

学歴社会は誰のため (PHP新書)

勅使川原 真衣(著/文)

出版社:PHP研究所

発売日:2025/3/18

文化系のための野球入門 「野球部はクソ」を解剖する (光文社新書)

文化系のための野球入門 「野球部はクソ」を解剖する (光文社新書)

中野慧(著/文)

出版社:光文社

発売日:2025/3/18

37歳で日本人最速投手になれた理由 これからの日本野球 (光文社新書)

37歳で日本人最速投手になれた理由 これからの日本野球 (光文社新書)

齋藤隆(著/文)

出版社:光文社

発売日:2025/3/18

75歳・超人的健康のヒミツ 「スーパー糖質制限」の実践 (光文社新書)

75歳・超人的健康のヒミツ 「スーパー糖質制限」の実践 (光文社新書)

江部康二(著/文)

出版社:光文社

発売日:2025/3/18

日本一ややこしい京都人と沖縄人の腹の内 (光文社新書)

日本一ややこしい京都人と沖縄人の腹の内 (光文社新書)

仲村清司(著/文)

出版社:光文社

発売日:2025/3/18

関係人口 都市と地方を同時並行で生きる (光文社新書)

関係人口 都市と地方を同時並行で生きる (光文社新書)

高橋博之(著/文)

出版社:光文社

発売日:2025/3/18

物語の作り方 ガルシア=マルケスのシナリオ教室 (岩波現代文庫 文芸367)

物語の作り方 ガルシア=マルケスのシナリオ教室 (岩波現代文庫 文芸367)

G.ガルシア=マルケス(著/文),木村 榮一(翻訳)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/18

文庫からはじまる──「解説」的読書案内 (岩波現代文庫 文芸366)

文庫からはじまる──「解説」的読書案内 (岩波現代文庫 文芸366)

関川 夏央(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/18

十二月八日・苦悩の年鑑 他十二篇 (岩波文庫 緑90-11)

十二月八日・苦悩の年鑑 他十二篇 (岩波文庫 緑90-11)

太宰 治(著/文),安藤 宏(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/18

断腸亭日乗(三)昭和四―七年 (岩波文庫 緑42-16)

断腸亭日乗(三)昭和四―七年 (岩波文庫 緑42-16)

永井 荷風(著/文),中島 国彦(著/文),多田 蔵人(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/18

厳復 天演論 (岩波文庫 青235-1)

厳復 天演論 (岩波文庫 青235-1)

厳復(著/文),坂元 ひろ子(翻訳),高柳 信夫(翻訳)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/18

フリードリヒ・シュレーゲル 断章集 (岩波文庫 赤476-1)

フリードリヒ・シュレーゲル 断章集 (岩波文庫 赤476-1)

フリードリヒ・シュレーゲル(著/文),武田 利勝(翻訳)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/18

目次に戻る

2025/3/19

同性婚と憲法を考える

同性婚と憲法を考える

松井 茂記(著/文),白水 隆(著/文)

出版社:日本評論社

発売日:2025/3/19

『史記』はいかにして編まれたか: 蘇秦・張儀・孟嘗君列伝の成立

『史記』はいかにして編まれたか: 蘇秦・張儀・孟嘗君列伝の成立

斎藤 賢(著/文)

出版社:京都大学学術出版会

発売日:2025/3/19

障害者の倫理―フーコーからパラリンピックまで―

障害者の倫理―フーコーからパラリンピックまで―

北島 加奈子(著/文)

出版社:晃洋書房

発売日:2025/3/19

経済理論と住宅市場

経済理論と住宅市場

中神 康博(著/文)

出版社:日本評論社

発売日:2025/3/19

イントロダクション日本国憲法

イントロダクション日本国憲法

関畑 崇之(編集),林 紀行(編集)

出版社:玉川大学出版部

発売日:2025/3/19

西谷啓治への窓―生死を包む言葉の哲学―

西谷啓治への窓―生死を包む言葉の哲学―

岡田 勝明(著/文)

出版社:晃洋書房

発売日:2025/3/19

グローバル社会の哲学――現状維持を越える論理

グローバル社会の哲学――現状維持を越える論理

押村高(著/文)

出版社:みすず書房

発売日:2025/3/19

音楽でつながる: 日本とアジア・都市と周縁・近世と近現代

音楽でつながる: 日本とアジア・都市と周縁・近世と近現代

塚原康子先生東京藝術大学退任記念論文集編集委員会(編集),塚原 康子(著/文)

出版社:株式会社音楽之友社

発売日:2025/3/19

競争なきアメリカ――自由市場を再起動する経済学

競争なきアメリカ――自由市場を再起動する経済学

トマ・フィリポン(原著),川添節子(翻訳)

出版社:みすず書房

発売日:2025/3/19

流動する中国社会:疎外と連帯(東アジア研究所講座)

流動する中国社会:疎外と連帯(東アジア研究所講座)

鄭浩瀾(著/文|編集)

出版社:慶應義塾大学出版会

発売日:2025/3/19

アジェのパリ 新装版

アジェのパリ 新装版

大島洋(著/文)

出版社:みすず書房

発売日:2025/3/19

伊勢神宮 式年遷宮参拝ガイド

伊勢神宮 式年遷宮参拝ガイド

Kankan(写真),千種 清美(著/文)

出版社:ワニブックス

発売日:2025/3/19

ヒュッゲな暮らしをデザインする 北欧のあかり

ヒュッゲな暮らしをデザインする 北欧のあかり

小泉隆(著/文)

出版社:パイ インターナショナル

発売日:2025/3/19

音楽で「良い子」は育てられるのか: 「情操」から読み解く音楽教育史

音楽で「良い子」は育てられるのか: 「情操」から読み解く音楽教育史

山本 耕平(著/文)

出版社:春秋社

発売日:2025/3/19

法と経済学

法と経済学

得津 晶(著・文・その他),西内 康人(著・文・その他)

出版社:有斐閣

発売日:2025/3/19

アメリカの日本研究

アメリカの日本研究

中生勝美(著/文)

出版社:論創社

発売日:2025/3/19

ミルトン・エリクソン〈新装版〉: 魔法使いの秘密の「ことば」

ミルトン・エリクソン〈新装版〉: 魔法使いの秘密の「ことば」

澤野 雅樹(著)

出版社:法政大学出版局

発売日:2025/3/19

ベルクソン書簡集 III: 1925-1940

ベルクソン書簡集 III: 1925-1940

アンリ・ベルクソン(著),平賀 裕貴(訳)

出版社:法政大学出版局

発売日:2025/3/19

韓国大乱 (文春新書)

韓国大乱 (文春新書)

牧野 愛博(著/文)

出版社:文藝春秋

発売日:2025/3/19

右翼と左翼の源流 近代日本の地下水脈II (文春新書)

右翼と左翼の源流 近代日本の地下水脈II (文春新書)

保阪 正康(著/文)

出版社:文藝春秋

発売日:2025/3/19

ナゾの終着駅 (文春新書)

ナゾの終着駅 (文春新書)

鼠入 昌史(著/文)

出版社:文藝春秋

発売日:2025/3/19

高学歴発達障害 エリートたちの転落と再生 (文春新書)

高学歴発達障害 エリートたちの転落と再生 (文春新書)

岩波 明(著/文)

出版社:文藝春秋

発売日:2025/3/19

メディアミックスの悪魔 井上伸一郎のおたく文化史 (星海社新書)

メディアミックスの悪魔 井上伸一郎のおたく文化史 (星海社新書)

井上 伸一郎(著/文),CLAMP(イラスト)

出版社:星海社

発売日:2025/3/19

甲子園50年戦記 高校野球の勢力図はなぜ塗り変わるのか? (星海社新書)

甲子園50年戦記 高校野球の勢力図はなぜ塗り変わるのか? (星海社新書)

大島 裕史(著/文)

出版社:星海社

発売日:2025/3/19

目次に戻る

2025/3/20

郊外を片づける??住宅はこのまま滅びるのか

郊外を片づける??住宅はこのまま滅びるのか

野沢正光(著/文)

出版社:新建新聞社

発売日:2025/3/20

目次に戻る

2025/3/21

民具のミカタ博覧会 見つけて、みつめて、知恵の素: デザインから読み解く、日本と世界のくらしの造形

民具のミカタ博覧会 見つけて、みつめて、知恵の素: デザインから読み解く、日本と世界のくらしの造形

日髙 真吾(編集),加藤 幸治(編集),国立民族学博物館(監修),武蔵野美術大学美術館・図書館(監修)

出版社:誠文堂新光社

発売日:2025/3/21

道宣と南山律学の形成  律宗がはじまるとき

道宣と南山律学の形成  律宗がはじまるとき

戸次 顕彰(著/文)

出版社:法藏館

発売日:2025/3/21

日本古代中世の社会と宗教

日本古代中世の社会と宗教

宮﨑 健司(編集)

出版社:法藏館

発売日:2025/3/21

仏教・イスラーム・キリスト教  祈りと思想の共鳴 (龍谷大学仏教文化研究叢書)

仏教・イスラーム・キリスト教  祈りと思想の共鳴 (龍谷大学仏教文化研究叢書)

嵩 満也(編集),佐野 東生(編集)

出版社:法藏館

発売日:2025/3/21

全編解説 浄土論註  社会環境による苦悩解決への道

全編解説 浄土論註  社会環境による苦悩解決への道

菱木 政晴(著/文)

出版社:法藏館

発売日:2025/3/21

華厳教学の形成と展開

華厳教学の形成と展開

櫻井 唯(著/文)

出版社:法藏館

発売日:2025/3/21

比婆荒神神楽の社会史  歴史のなかの神楽太夫

比婆荒神神楽の社会史  歴史のなかの神楽太夫

鈴木 昂太(著/文)

出版社:法藏館

発売日:2025/3/21

奈良・平安彫刻の文化史的研究

奈良・平安彫刻の文化史的研究

井上 一稔(著/文)

出版社:法藏館

発売日:2025/3/21

史学の近代中国  顧頡剛と胡適・傅斯年の思想と行動

史学の近代中国  顧頡剛と胡適・傅斯年の思想と行動

竹元 規人(著/文)

出版社:法藏館

発売日:2025/3/21

文化財の誕生  寺宝の整理と継承の歴史的変遷

文化財の誕生  寺宝の整理と継承の歴史的変遷

田中 直子(著/文)

出版社:法藏館

発売日:2025/3/21

ファッションと東アジアの近代

ファッションと東アジアの近代

劉 建輝(編集),西村 真彦(編集),森岡 優紀(編集)

出版社:法藏館

発売日:2025/3/21

帝国と観光 「満洲」ツーリズムの近代

帝国と観光 「満洲」ツーリズムの近代

高 媛(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/21

富野由悠季論 (単行本)

富野由悠季論 (単行本)

藤津 亮太(本文)

出版社:筑摩書房

発売日:2025/3/21

こころの行動と社会・応用心理学

こころの行動と社会・応用心理学

軽部 幸浩(著/文|編集),伊藤 令枝(著/文),石岡 綾香(著/文),伊波 和恵(著/文),井上 航人(著/文),久保 尚也(著/文),黒住 享弘(著/文),佐藤 惠美(著/文),時田 学(著/文),長澤 里絵(著/文),藤田 主一(著/文),山本 真菜(著/文)

出版社:川島書店

発売日:2025/3/21

オスマン帝国全史 「崇高なる国家」の物語 1299-1922 (講談社現代新書)

オスマン帝国全史 「崇高なる国家」の物語 1299-1922 (講談社現代新書)

宮下 遼(著/文)

出版社:講談社

発売日:2025/3/21

ゼロから始める 無敵のレポート・論文術 (講談社現代新書)

ゼロから始める 無敵のレポート・論文術 (講談社現代新書)

尾崎 俊介(著/文)

出版社:講談社

発売日:2025/3/21

ほんとうの会議 ネガティブ・ケイパビリティ実践法 (講談社現代新書)

ほんとうの会議 ネガティブ・ケイパビリティ実践法 (講談社現代新書)

帚木 蓬生(著/文)

出版社:講談社

発売日:2025/3/21

新書 昭和史 短い戦争と長い平和 (講談社現代新書)

新書 昭和史 短い戦争と長い平和 (講談社現代新書)

井上 寿一(著/文)

出版社:講談社

発売日:2025/3/21

目次に戻る

2025/3/22

旅に出たくなる地図 世界 20版

旅に出たくなる地図 世界 20版

,帝国書院編集部(編集)

出版社:帝国書院

発売日:2025/3/22

一元論の多様な展開―近代ドイツ哲学から、世紀転換期の英米哲学を経て、現代の分析哲学まで―

一元論の多様な展開―近代ドイツ哲学から、世紀転換期の英米哲学を経て、現代の分析哲学まで―

小山 虎(編集),太田 匡洋(著/文),津田 栞里(著/文),真田 美沙(著/文),三浦 隼暉(著/文),伊藤 遼(著/文),山根 秀介(著/文),米田 翼(著/文),雪本 泰司(著/文),立花 達也(著/文),大畑 浩志(著/文),Jonathan Schaffer(著/文),Mogens Larke(著/文)

出版社:晃洋書房

発売日:2025/3/22

知っておきたい! 公職選挙法 (岩波ブックレット 1106)

知っておきたい! 公職選挙法 (岩波ブックレット 1106)

井戸 まさえ(著/文),三村 和也(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/22

日本における既婚女性のパートタイム労働: 変わる働き方、変わらない女性の役割

日本における既婚女性のパートタイム労働: 変わる働き方、変わらない女性の役割

田中 裕美子(著/文)

出版社:晃洋書房

発売日:2025/3/22

日本の図像 墨のいろ

日本の図像 墨のいろ

編集室 青人社(著/文),濱田信義(編集),谷平理映子(SPICE design)(著/文)

出版社:パイ インターナショナル

発売日:2025/3/22

市民のための政策学

市民のための政策学

只友 景士(編集),阿部 大輔(編集),清水 万由子(編集),南島 和久(編集)

出版社:晃洋書房

発売日:2025/3/22

買物進化論 マーケティングが生み出す楽しみ

買物進化論 マーケティングが生み出す楽しみ

西村 直久(著/文)

出版社:日本評論社

発売日:2025/3/22

てっぱく発 鉄道物語 (岩波ジュニア新書 998)

てっぱく発 鉄道物語 (岩波ジュニア新書 998)

荒木 文宏(著/文),奥原 哲志(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/22

ヒトとヒグマ──狩猟からクマ送り儀礼まで (岩波新書 新赤版 2059)

ヒトとヒグマ──狩猟からクマ送り儀礼まで (岩波新書 新赤版 2059)

増田 隆一(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/22

学校の戦後史 新版 (岩波新書 新赤版 2056)

学校の戦後史 新版 (岩波新書 新赤版 2056)

木村 元(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/22

東京美術学校物語──国粋と国際のはざまに揺れて (岩波新書 新赤版 2058)

東京美術学校物語──国粋と国際のはざまに揺れて (岩波新書 新赤版 2058)

新関 公子(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/22

世界の貧困に挑む──マイクロファイナンスの可能性 (岩波新書 新赤版 2055)

世界の貧困に挑む──マイクロファイナンスの可能性 (岩波新書 新赤版 2055)

慎 泰俊(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/22

目次に戻る

2025/3/24

安倍晋三回顧録 史録編-安倍内閣史 (単行本)

安倍晋三回顧録 史録編-安倍内閣史 (単行本)

浅海伸夫(著/文)

出版社:中央公論新社

発売日:2025/3/24

民俗学 パブリック編: みずから学び、実践する

民俗学 パブリック編: みずから学び、実践する

加藤幸治(著/文)

出版社:武蔵野美術大学出版局

発売日:2025/3/24

都市の衰退と再生

都市の衰退と再生

黒田 達朗(著/文)

出版社:日本評論社

発売日:2025/3/24

社会学の視角

社会学の視角

小幡正敏(著/文)

出版社:武蔵野美術大学出版局

発売日:2025/3/24

あたらしい表現活動と法 第二版

あたらしい表現活動と法 第二版

志田陽子(著/文|編集),比良友佳理(著/文)

出版社:武蔵野美術大学出版局

発売日:2025/3/24

新版 パッケージデザインを学ぶ: 基礎知識から実践まで

新版 パッケージデザインを学ぶ: 基礎知識から実践まで

福井政弘(著/文),菅木綿子(著/文)

出版社:武蔵野美術大学出版局

発売日:2025/3/24

江戸の通信添削: 美濃加治田平井家のものがたり (34)

江戸の通信添削: 美濃加治田平井家のものがたり (34)

神作 研一(著/文)

出版社:平凡社

発売日:2025/3/24

10人の英傑がこの国を変えた 大転換の日本史(仮)

10人の英傑がこの国を変えた 大転換の日本史(仮)

出口 治明(著/文)

出版社:PHP研究所

発売日:2025/3/24

戦争と音楽-京極高鋭、動員と和解の昭和史 (中公選書)

戦争と音楽-京極高鋭、動員と和解の昭和史 (中公選書)

古川隆久(著/文)

出版社:中央公論新社

発売日:2025/3/24

平家物語の合戦: 戦争はどう文学になるのか

平家物語の合戦: 戦争はどう文学になるのか

佐伯 真一(著/文)

出版社: 吉川弘文館

発売日:2025/3/24

刺青絵師 毛利清二: 刺青部屋から覗いた日本映画秘史

刺青絵師 毛利清二: 刺青部屋から覗いた日本映画秘史

山本芳美(著/文),原田麻衣(著/文)

出版社:青土社

発売日:2025/3/24

映画の隔たり

映画の隔たり

ジャック・ランシエール(著/文),堀潤之(翻訳)

出版社:青土社

発売日:2025/3/24

「歪情報」の政治学―アメリカの台湾政策を読み解く―

「歪情報」の政治学―アメリカの台湾政策を読み解く―

村上 政俊(著/文)

出版社:晃洋書房

発売日:2025/3/24

激変する韓国の物流

激変する韓国の物流

李 志明(著/文)

出版社:晃洋書房

発売日:2025/3/24

東洋文庫の100年: 開かれた世界屈指の学問の殿堂

東洋文庫の100年: 開かれた世界屈指の学問の殿堂

牧野 元紀(編集),公益財団法人 東洋文庫(監修)

出版社:平凡社

発売日:2025/3/24

悪魔崇拝とは何か-古代から現代まで (単行本)

悪魔崇拝とは何か-古代から現代まで (単行本)

ルーベン・ファン・ラウク(著/文),藤原聖子(監修),飯田陽子(翻訳)

出版社:中央公論新社

発売日:2025/3/24

ロバート・キャパ 戦争

ロバート・キャパ 戦争

出版社:クレヴィス

発売日:2025/3/24

記憶の戦争―「ホロコースト」の呪縛と現代的危機―

記憶の戦争―「ホロコースト」の呪縛と現代的危機―

橋本 伸也(著/文)

出版社:名古屋大学出版会

発売日:2025/3/24

トランプ2.0時代のリアルとは? 新・世界情勢地図を読む

トランプ2.0時代のリアルとは? 新・世界情勢地図を読む

宮家 邦彦(著/文)

出版社:PHP研究所

発売日:2025/3/24

日本

日本

仁平 尊明(編集),菊地 俊夫(編集)

出版社:朝倉書店

発売日:2025/3/24

アメリカ

アメリカ

二村 太郎(編集),矢ケ﨑 典隆(編集)

出版社:朝倉書店

発売日:2025/3/24

メタフォリカル・マインド: 比喩的思考の心理学

メタフォリカル・マインド: 比喩的思考の心理学

楠見 孝(著・文・その他)

出版社:有斐閣

発売日:2025/3/24

こえび隊、跳ねる! 瀬戸内国際芸術祭外伝

こえび隊、跳ねる! 瀬戸内国際芸術祭外伝

こえび隊(編著),北川フラム(監修)

出版社:現代企画室

発売日:2025/3/24

デザイン経営-各国に学ぶ企業価値を高める戦略 (中公新書, 2847)

デザイン経営-各国に学ぶ企業価値を高める戦略 (中公新書, 2847)

小山太郎(著/文)

出版社:中央公論新社

発売日:2025/3/24

裁判官の正体-最高裁の圧力、人事、報酬、言えない本音 (中公新書ラクレ, 839)

裁判官の正体-最高裁の圧力、人事、報酬、言えない本音 (中公新書ラクレ, 839)

井上薫(著/文)

出版社:中央公論新社

発売日:2025/3/24

書とはどういう芸術か 増補版-筆蝕の美学 (中公新書, 2849)

書とはどういう芸術か 増補版-筆蝕の美学 (中公新書, 2849)

石川九楊(著/文)

出版社:中央公論新社

発売日:2025/3/24

外交とは何か-不戦不敗の要諦 (中公新書, 2848)

外交とは何か-不戦不敗の要諦 (中公新書, 2848)

小原雅博(著/文)

出版社:中央公論新社

発売日:2025/3/24

平等とは何か-運、格差、能力主義を問いなおす (中公新書, 2846)

平等とは何か-運、格差、能力主義を問いなおす (中公新書, 2846)

田中将人(著/文)

出版社:中央公論新社

発売日:2025/3/24

目次に戻る

2025/3/25

返り咲き就任から100日 トランプの電撃作戦 世界覇権からの撤退を始めるアメリカ、脱ドル化に進む世界経済

返り咲き就任から100日 トランプの電撃作戦 世界覇権からの撤退を始めるアメリカ、脱ドル化に進む世界経済

古村治彦(著/文)

出版社:秀和システム

発売日:2025/3/25

李在明自伝: わたしが目指す韓国

李在明自伝: わたしが目指す韓国

李 在明(著),ストーリーテリング コンテンツ研究所(著),波佐場 清(訳)

出版社:東方出版

発売日:2025/3/25

皇室制度史料 儀制 大嘗祭 2

皇室制度史料 儀制 大嘗祭 2

宮内庁書陵部(著/文)

出版社: 吉川弘文館

発売日:2025/3/25

仁和寺研究 第6輯

仁和寺研究 第6輯

総本山仁和寺仁和伝法所(編集)

出版社: 吉川弘文館

発売日:2025/3/25

交通史研究 106

交通史研究 106

交通史学会(編集)

出版社: 吉川弘文館

発売日:2025/3/25

ひとつ以上の言語

ひとつ以上の言語

バルバラ・カッサン(著/文),西山雄二(翻訳),山根佑斗(翻訳)

出版社:読書人

発売日:2025/3/25

ユーミンと「14番目の月」: 荒井由実と女性シンガー・ソングライターの時代

ユーミンと「14番目の月」: 荒井由実と女性シンガー・ソングライターの時代

ラッセ・レヘトネン(著/文),加藤 賢(翻訳),アニータ・ドレックスラー(翻訳)

出版社:平凡社

発売日:2025/3/25

モード誌と戦争: 宇野千代が『スタイル』で描いた夢

モード誌と戦争: 宇野千代が『スタイル』で描いた夢

和田 博文(著/文)

出版社:平凡社

発売日:2025/3/25

17歳からたのしむ「聖書」

17歳からたのしむ「聖書」

石田平和(著/文)

出版社:内外出版社

発売日:2025/3/25

エチオピア農村社会の変容: ジェンダーをめぐる慣習の変化と人々の選択

エチオピア農村社会の変容: ジェンダーをめぐる慣習の変化と人々の選択

児玉由佳(著/文)

出版社:昭和堂

発売日:2025/3/25

目次に戻る

2025/3/26

京都の歩き方:歴史小説家50の視点

京都の歩き方:歴史小説家50の視点

澤田 瞳子(著/文)

出版社:新潮社

発売日:2025/3/26

国家衰退を招いた日本外交の闇

国家衰退を招いた日本外交の闇

山上信吾(著/文)

出版社:徳間書店

発売日:2025/3/26

砕葉史研究: 帝京大学シルクロード叢書003

砕葉史研究: 帝京大学シルクロード叢書003

山内和也(編集),柿沼陽平(著/文),齊藤茂雄(著/文),福井淳哉(著/文)

出版社:帝京大学出版会

発売日:2025/3/26

原田マハのポスト印象派物語

原田マハのポスト印象派物語

原田 マハ(著/文)

出版社:新潮社

発売日:2025/3/26

近世日本国際関係論

近世日本国際関係論

荒野 泰典(著/文)

出版社: 吉川弘文館

発売日:2025/3/26

20のテーマでよみとく日本建築史: 古代寺院から現代のトイレまで

20のテーマでよみとく日本建築史: 古代寺院から現代のトイレまで

海野 聡(編集)

出版社: 吉川弘文館

発売日:2025/3/26

梶 光夫コレクション 炎の芸術エマーユ 美しき女神たちの肖像

梶 光夫コレクション 炎の芸術エマーユ 美しき女神たちの肖像

梶 光夫(著/文)

出版社:東京美術

発売日:2025/3/26

司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵

司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵

府中市美術館(著/文|編集)

出版社:東京美術

発売日:2025/3/26

立岩真也を読む

立岩真也を読む

稲葉振一郎(著/文),岸政彦(著/文),小泉義之(著/文)

出版社:青土社

発売日:2025/3/26

クィア・レヴィナス

クィア・レヴィナス

古怒田望人/いりや(著/文)

出版社:青土社

発売日:2025/3/26

これからの国際協力: 私たちが望む未来のために

これからの国際協力: 私たちが望む未来のために

高須 直子(編集),山形 辰史(編集)

出版社:有斐閣

発売日:2025/3/26

踊るのは新しい体 複製可能な者たちのための身体論

踊るのは新しい体 複製可能な者たちのための身体論

出版社:フィルムアート社

発売日:2025/3/26

目次に戻る

2025/3/27

人はなぜ争うのか: 戦争の原因と平和への展望

人はなぜ争うのか: 戦争の原因と平和への展望

岩木秀樹(著/文)

出版社:鳳書院

発売日:2025/3/27

ルーベンです、私はどこで生きればよいのでしょうか?: 無国籍で12ヵ国を彷徨い、未来を求めた難民の記録

ルーベンです、私はどこで生きればよいのでしょうか?: 無国籍で12ヵ国を彷徨い、未来を求めた難民の記録

小田川綾音(著/文)

出版社:西田書店

発売日:2025/3/27

戦闘力 なぜドイツ陸軍は最強なのか

戦闘力 なぜドイツ陸軍は最強なのか

マーチン・ファン・クレフェルト(著/文),塚本勝也(翻訳),沼上幹(著/文)

出版社:日経BP 日本経済新聞出版

発売日:2025/3/27

ドイツ古典哲学と「学」の精神史: カントからヘーゲルへ

ドイツ古典哲学と「学」の精神史: カントからヘーゲルへ

久冨 峻介(著/文)

出版社:京都大学学術出版会

発売日:2025/3/27

西洋古典学研究 LXXII

西洋古典学研究 LXXII

日本西洋古典学会(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/27

明日の法律家

明日の法律家

リチャード・サスキンド(著/文),池内 稚利(翻訳)

出版社:商事法務

発売日:2025/3/27

モダン・ファッションのパイオニア 田中千代

モダン・ファッションのパイオニア 田中千代

本橋 弥生(著/文)

出版社:平凡社

発売日:2025/3/27

はじめての社会保障〔第22版〕: 福祉を学ぶ人へ

はじめての社会保障〔第22版〕: 福祉を学ぶ人へ

椋野 美智子(著・文・その他),田中 耕太郎(著・文・その他)

出版社:有斐閣

発売日:2025/3/27

財政民主主義の地平: スイスの自治・多様性・直接民主主義

財政民主主義の地平: スイスの自治・多様性・直接民主主義

掛貝 祐太(著・文・その他)

出版社:有斐閣

発売日:2025/3/27

民法2 物権

民法2 物権

山本 敬三(監修),石綿 はる美(著・文・その他),白石 大(著・文・その他),水津 太郎(著・文・その他)

出版社:有斐閣

発売日:2025/3/27

ラヴェル著述選集

ラヴェル著述選集

モーリス・ラヴェル(著),笠羽 映子(編訳)

出版社:法政大学出版局

発売日:2025/3/27

日本人の死生観 第二巻: 霊性の個人史

日本人の死生観 第二巻: 霊性の個人史

鎌田東二(著/文)

出版社:作品社

発売日:2025/3/27

日本人の死生観 第一巻: 霊性の思想史

日本人の死生観 第一巻: 霊性の思想史

鎌田東二(著/文)

出版社:作品社

発売日:2025/3/27

悪の法哲学: 神的暴力と法

悪の法哲学: 神的暴力と法

仲正 昌樹(著/文)

出版社:作品社

発売日:2025/3/27

もしもハチがいなくなったら? (岩波ジュニア新書 997)

もしもハチがいなくなったら? (岩波ジュニア新書 997)

横井 智之(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/27

目次に戻る

2025/3/28

「繋衆」の時代: 分断と多様性の間にあるもの

「繋衆」の時代: 分断と多様性の間にあるもの

森 一道(著)

出版社:芙蓉書房出版

発売日:2025/3/28

テオドラ:女優からビザンツ皇后、聖人へ

テオドラ:女優からビザンツ皇后、聖人へ

デイヴィッド・ポッター(著/文),井上 浩一(翻訳)

出版社:白水社

発売日:2025/3/28

道理と風俗──水戸学と文明論の十九世紀

道理と風俗──水戸学と文明論の十九世紀

常 瀟琳(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/28

このとき、夜のはずれで、サイレンが鳴った

このとき、夜のはずれで、サイレンが鳴った

原 広司(著/文),吉見 俊哉(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/28

グローバル・ヒバクシャ

グローバル・ヒバクシャ

ロバート・A・ジェイコブズ(著/文),竹本 真希子(翻訳),川口 悠子(翻訳),梅原 季哉(翻訳),佐藤 温子(翻訳)

出版社:名古屋大学出版会

発売日:2025/3/28

アジアの平和とガバナンスII (II)

アジアの平和とガバナンスII (II)

広島市立大学広島平和研究所(編集)

出版社:有信堂高文社

発売日:2025/3/28

フランス極右とメディア: 公共圏の歴史的変遷

フランス極右とメディア: 公共圏の歴史的変遷

本間 圭一(著/文)

出版社:勁草書房

発売日:2025/3/28

視覚文化は何を伝えるか―近代日本と東アジアにおける表象資料

視覚文化は何を伝えるか―近代日本と東アジアにおける表象資料

マグダレナ・コウオジェイ(編集)

出版社:春風社

発売日:2025/3/28

モノからみた宗教の世界

モノからみた宗教の世界

八木百合子(編集)

出版社:春風社

発売日:2025/3/28

コロナ下での芸能実践: 場とつながりのレジリエンス

コロナ下での芸能実践: 場とつながりのレジリエンス

吉田ゆか子(編集),増野亜子(編集)

出版社:春風社

発売日:2025/3/28

目次に戻る

2025/3/30

よくわかる税法入門〔第19版〕

よくわかる税法入門〔第19版〕

三木 義一(著・文・その他,編集)

出版社:有斐閣

発売日:2025/3/30

行政法II 現代行政救済論〔第5版〕

行政法II 現代行政救済論〔第5版〕

大橋 洋一(著・文・その他)

出版社:有斐閣

発売日:2025/3/30

民事法入門〔第9版〕

民事法入門〔第9版〕

野村 豊弘(著・文・その他)

出版社:有斐閣

発売日:2025/3/30

法の世界へ〔第10版〕

法の世界へ〔第10版〕

池田 真朗(著・文・その他),犬伏 由子(著・文・その他),野川 忍(著・文・その他),大塚 英明(著・文・その他),長谷部 由起子(著・文・その他)

出版社:有斐閣

発売日:2025/3/30

憲法2 統治〔第9版〕

憲法2 統治〔第9版〕

渋谷 秀樹(著・文・その他),赤坂 正浩(著・文・その他)

出版社:有斐閣

発売日:2025/3/30

憲法1 人権〔第9版〕

憲法1 人権〔第9版〕

渋谷 秀樹(著・文・その他),赤坂 正浩(著・文・その他)

出版社:有斐閣

発売日:2025/3/30

民法 親族・相続〔第8版〕

民法 親族・相続〔第8版〕

松川 正毅(著・文・その他)

出版社:有斐閣

発売日:2025/3/30

ゼロからはじめる心理学・入門〔改訂版〕: 人の心を知る科学

ゼロからはじめる心理学・入門〔改訂版〕: 人の心を知る科学

金沢 創(著・文・その他),市川 寛子(著・文・その他),作田 由衣子(著・文・その他)

出版社:有斐閣

発売日:2025/3/30

倒産法〔第2版〕

倒産法〔第2版〕

倉部 真由美(著・文・その他),高田 賢治(著・文・その他),上江洲 純子(著・文・その他)

出版社:有斐閣

発売日:2025/3/30

目次に戻る

2025/3/31

世界年鑑2025

世界年鑑2025

一般社団法人共同通信社(著/文)

出版社:共同通信社

発売日:2025/3/31

日本エキゾチシズム文学史(仮): 異国への憧憬・畏怖、そしてそのもたらすもの

日本エキゾチシズム文学史(仮): 異国への憧憬・畏怖、そしてそのもたらすもの

広島大学エキゾチシズム研究会(編集)

出版社:東京書籍

発売日:2025/3/31

インド外交の新たな戦略:なぜ「バーラト」が重要なのか

インド外交の新たな戦略:なぜ「バーラト」が重要なのか

S・ジャイシャンカル(著/文),笠井 亮平(翻訳)

出版社:白水社

発売日:2025/3/31

[往復書簡]国籍のゆらぎ、たしかなわたし(仮)

[往復書簡]国籍のゆらぎ、たしかなわたし(仮)

木下 理仁(編著),安田 菜津紀(著),サンドラ・へフェリン(著),サヘル・ローズ(著),長谷川 留理華(著),金 迅野(著),加藤 丈太郎(著),三木 幸美(著)

出版社:太郎次郎社エディタス

発売日:2025/3/31

地域研究の境界: キーワードで読み解く現在地

地域研究の境界: キーワードで読み解く現在地

田浪 亜央江(編),斎藤 祥平(編),金 栄鎬(編)

出版社:人文書院

発売日:2025/3/31

価値共創マーケティングの深化

価値共創マーケティングの深化

村松潤一(著/文|編集)

出版社:同文舘出版

発売日:2025/3/31

戦後日本と政治学史:古典をめぐる十の対話

戦後日本と政治学史:古典をめぐる十の対話

熊谷 英人(編集)

出版社:白水社

発売日:2025/3/31

後法興院関白記(一) (大日本古記録)

後法興院関白記(一) (大日本古記録)

東京大学史料編纂所(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/31

近現代日本における中国語受容史──メディア・教育・言語観

近現代日本における中国語受容史──メディア・教育・言語観

温 秋穎(著/文)

出版社:岩波書店

発売日:2025/3/31

熱帯の家畜と人―飼育と流通を地理学から探る―

熱帯の家畜と人―飼育と流通を地理学から探る―

池谷 和信(編集)

出版社:海青社

発売日:2025/3/31

イタリア・ルネサンスと東洋―美術にみる東西文化交流

イタリア・ルネサンスと東洋―美術にみる東西文化交流

田辺清(著/文)

出版社:春風社

発売日:2025/3/31

十五年戦争と軍都・佐伯 ある地方都市の軍国化と戦後復興

十五年戦争と軍都・佐伯 ある地方都市の軍国化と戦後復興

軸丸浩(著)

出版社:弦書房

発売日:2025/3/31

シェリング政治哲学研究序説: 反政治の黙示録を書く者

シェリング政治哲学研究序説: 反政治の黙示録を書く者

中村 徳仁(著)

出版社:人文書院

発売日:2025/3/31

戦後ドイツと知識人: アドルノ、ハーバーマス、エンツェンスベルガー

戦後ドイツと知識人: アドルノ、ハーバーマス、エンツェンスベルガー

橋本 紘樹(著)

出版社:人文書院

発売日:2025/3/31

目次に戻る

2025/4/8

孤独の科学: なぜ寂しくなるのか なぜつながりを求めるのか (河出文庫)

孤独の科学: なぜ寂しくなるのか なぜつながりを求めるのか (河出文庫)

ジョン・T・カシオポ(著/文),ウィリアム・パトリック(著/文),柴田 裕之(翻訳)

出版社:河出書房新社

発売日:2025/4/8

おいしいひとり温泉はやめられない: おいしい旅へ! (河出文庫)

おいしいひとり温泉はやめられない: おいしい旅へ! (河出文庫)

山崎 まゆみ(著/文)

出版社:河出書房新社

発売日:2025/4/8

与謝蕪村 (河出文庫)

与謝蕪村 (河出文庫)

辻原 登(編集)

出版社:河出書房新社

発売日:2025/4/8

日航123便墜落 圧力隔壁説をくつがえす (河出文庫)

日航123便墜落 圧力隔壁説をくつがえす (河出文庫)

青山 透子(著/文)

出版社:河出書房新社

発売日:2025/4/8

目次に戻る

2025/4/10

「低度」外国人材 移民焼き畑国家、日本 (角川新書)

「低度」外国人材 移民焼き畑国家、日本 (角川新書)

安田 峰俊(著/文)

出版社:KADOKAWA

発売日:2025/4/10

ひとが生まれる 五人の日本人の肖像 (角川新書)

ひとが生まれる 五人の日本人の肖像 (角川新書)

鶴見 俊輔(著/文)

出版社:KADOKAWA

発売日:2025/4/10

目次に戻る

2025/5/31

ローマ教皇と昭和天皇 20~21世紀の日本とバチカン (角川新書)

ローマ教皇と昭和天皇 20~21世紀の日本とバチカン (角川新書)

松本 佐保(著/文)

出版社:KADOKAWA

発売日:2025/5/31